2020年ニュース

1.シーホース:FRP艇1艇増強し2艇となる。沈、海水流入恐れより脱却

2.2020年活動参加実績(1/1~10/31)
  注:コロナ下で3密守りながらの活動です。
 期間   1月ー3月 4月ー6月 7月ー10月  計
 日数     16    23    47    86     
 人数    103   163   211   477
 出艇数     0    50    79   129

3.公式レース
   A級葉山レガッタ 3名
  若大将カップ   3艇(5名)(総合 4位、10位、24位)
4.クラブ内懇親レース
 8艇 23名 参加  活況、接戦でした

5.特記事項
 沈起こし経験 10回/1日
 懇親会 1月新年会1回のみ(BBQ 実施なし)

ポスターを改訂しました

「逗子セーリングクラブのポスター」を改訂しました。「パンフレット入れ」の上段に掲載しておりますのでお近くにお越しの際は是非ご覧下さい。

中学生の試乗体験記

 

11月11日 会員のKさんのお子さんが葉山港よりシーホースとシカーラに試乗に来られました。

その体験記を掲載します。

中学3年の男子

はじめ、港から出るのに風がなくて大変でしたが、港から出ると少し風が吹いてくれたので、(とてもゆっくりだけど)ヨットが進み始めました。だいぶたった後、海上でヨットを乗り換えました。ハラハラしましたが、成功して楽しかったです。その後、南風が吹き始め、ヨットが前に走るようになり、舵を握らせてもらいました。タックするとき、少し難しかったですが楽しかったです。風が強くなったのでかなりスピードが出て気持ちがよかったです。

また行きたいです。ありがとうございました。

中学1年の女子 学校に提出した11月11日の日記より

今日、父と兄と私で逗子にヨットに乗りに行きました。私はヨットに乗るのは初めてだったので、船がどれくらいの大きさなのかとか、全然知りませんでした。でも、父が「船の操作などを教えてくれる人がいるよ。」と言ったので少しほっとしました。教えてくれる人は、平野さんという男の人で、日にやけていて、少し声が大きくて、とても楽しそうな人でした。

初めのうちは、操縦が難しくて、というかやることがいっぱいあって、覚えるのがたいへんでした。たとえば、風向きが変わったら帆を逆向き張り直さなければいけないというようなことです。でも、少ししたら操縦にも慣れてきて、うまくできるようになったので少しうれしかったです。操縦さえ上手くできれば(あとは風が止まらない限り)どこへでも自由に行けると思うと、自分が船乗りになった気分になりました。でも、少ししたら風が止まって進めなくなってしまいました。でも、オールなどでこいだりして、港に帰ってこれたのでよかったです。私は、もともと海が好きなので、海に来られただけでうれしかったのに、ヨットも楽しくて、また来たいな!と思いました。そうしたら、いろいろ教えてくれた平野さんが、「また来な。」と言ってくれたのでとてもうれしかったです。

日記を読んだ担任の先生のコメント:

Mさんは海が好きだったんだね。それほどまでとは思いませんでした。操縦もさせてもらえたなんて、すごくよい体験をさせてもらえましたね。

山路会長の米寿のお祝いパーティー

5月19日、山路会長の米寿のお祝いのバーティーがいつも利用している山路邸で開催されました。

いつもお世話になっているご近所のかたや、ヨット関係者も参加され、総勢30名近く集まって開催されました。

最初、平野代表からのお祝いの言葉と、山路会長のあいさつがあり、山路会長は近く国から受賞されるとのお話がありました。

その後、バーベキューになりました。

バーベキューでは、さざえ、帆立貝、いわしなどの海産物やお肉、お野菜等を美味しく焼きました。

また、野菜サラダや赤ワインのサングリアも作り、美味しく頂きました。

その後、ウクレレ演奏があり、ハワイアンや歌謡曲など楽しいひとときを過ごしました。

山路会長、米寿おめでとうごさいます。これからもご指導よろしくお願い申し上げます。

ポスターを作成

クラブ艇庫のある山路邸の隣りの壁にあるポスターを新しくしました。

逗子駅から逗子海岸の道沿いです。

作成はクラブ員の青木さんにお願いしました。

下段には会の案内状を入れてあります。

新物置が完成

2月1日 新物置が完成しました。

今までは艇の道具、セール、ラダー、センターボードなどが、別々の物置にありました。

今回、山路さんのご好意で新物置が完成しました。

そのお陰で、道具が一ヶ所にまとまり、出し入れが楽になると思います。

旧物置は着替えなどに利用できます。

山路さん、有難う御座いました。

ニューセール

1月18日葉山港にてシカーラ艇を整備して、ニューセールを揚げました。

 

オーニングも新調しました。

葉山港の安全祈願祭に参加

明けましておめでとうございます。

2018年の最初の行事、葉山港の安全祈願祭に参加させて頂きました。

1月3日の12時より、餅つき、祈願祭、懇親会と行われました。

この行事には、Mさんの娘さんの友達のHさんが新規会員として参加されました。