朝より雨予想の中、総会が定刻通り開催、終了しました。
懇親会には、男性19名 女性6名(内3名はメンバー奥さま)計25名が参加しました。ポットラック大成功。日頃の腕を発揮、見た目、おいしさ、品ぞろえ、抜群でした。
Mr.Cの総合司会とジャンケン勝負で上位5名より好きな商品チョイス。1番人気はZSCオリジナルカレンダー4部(役員O氏作成)若大将カップDVD。トッパ―教本DVD。ブルーフリートより寄贈のシャックルキー10本とタオル10本。(実はMr.Cのジャンケンは石のみでした。)
次に会員のギターとウクレレによるコンサート&合唱タイム。懐かしの海の唄と スマップ 等の現代ソング。一生懸命歌うと疲れるものだ。一休みです。元気回復して、海その愛を 全員で練習、 フィナーレに備える。
「若い大将カップ アゲイン」 寸劇タイムです。
①配役:若大将;S氏、K氏(なぜ二人?) 黒岩知事:N氏。逗子市長;Mr.Y、セーコー社長;T女史、マツキヨ社長:M氏 司会;O氏、アシスタント:O譲
ストーリー:若大将カップシニア戦でA36の会長夫妻が総合優勝、司会アシスタントのcallにびっくりしながら、会長夫妻はステージに登場。知事より優勝カップ、市長はひざまずき日頃の感謝を述べる。セーコ22万時計とハワイ行き切符は何時も働いている。世話役(私HとA氏)へ贈呈する
② 第2ステージ:若大将2名登場。君といつまでもを若大将のリードで全員で歌う。フィナーレは 全員肩組、輪になり、海その愛を若大将と熱唱しました。来年は誰がステージに上がっても、ばっちり歌うぞ。海よ、その愛をと。
ZSCの若大将はちょっと恥ずかしや?のS氏、と
若大将SONG自信のk氏。
来年は クラブレースでどちらがマジの若大将か競いましょう。それともNew が出てくるか?楽しみです。